Javaの配列について学んだのでアウトプットします。
配列の作成(宣言)
配列を宣言するのは以下のように記載します。
型[ ] 変数名 例) int[ ] points;
配列を作成するには以下のように記載します。
変数名 = new 型[配列の数] 例)points = new int[3];
上記を合わせると以下のよう記載でき、要素が3つの配列を作成することができます。
int[] points = new int [3];
配列の代入
配列の要素の値を代入するには以下のように記載します。
変数名[要素番号] = 代入する値 例)points[2] = 15;
例えば以下のプログラムは配列の1番目に15を代入していいます。
public class Main {
public static void main(String[] args) {
int[] points = new int[3];
points[1] = 15;
System.out.println(points[1]);
}
}
//実行結果
15
ここで注意すべき点は配列の要素番号は0からスタートするということです(1から始まるわけではない)。
配列を作成する2種類の省略記法
配列を作成し値を代入(初期化)する書き方には2種類の省略記法があります。以下書き方の例です。
① int[] points1 = new int[] {3,4,5};
② int[] points2 = {8,9,10};
配列の初期化と初期値
配列の要素は作成した時に自動的に初期化されます。そのため、コンパイルエラーは起きません。しかし、作成した型によって初期値が異なるので注意が必要です。
public class Main {
public static void main(String[] args) {
int[] points = new int[3];
System.out.println(points[1]);
}
}
//実行結果
0
public class Main {
public static void main(String[] args) {
String[] points = new String[3];
System.out.println(points[1]);
}
}
//実行結果
null
public class Main {
public static void main(String[] args) {
boolean[] points = new boolean[3];
System.out.println(points[1]);
}
}
//実行結果
false